冷蔵庫2台の情報を入力することで、どちらがお得かを瞬時に見える化してくれます。
「購入代金が高くても、消費電力量が低いので、長い目で見ればお得」って本当?と疑問を持つより、シミュレーションしてみましょう!
前提の入力(冷蔵庫A / 冷蔵庫B)
— 万円
— 万円
※2024年時点の日本の平均的な家計向け水準(33.5円/kWh)
※平均使用年数の目安(約13年)
※総務省CPI「電気」の直近5年平均(2020→2025/6, 概算4.4%/年)を初期値に設定
結論(どちらがいくらお得?)
計算中…
総額の比較(購入+電気代)
購入(円) | 電気代合計(円) | 総コスト(円) |
---|
累計総コスト(購入+電気代)の推移
総コストの内訳(購入 vs 電気代)
年別の電気代(表)
年 | A(円) | B(円) | 差(B−A) |
---|
※「総コスト」は、購入代金に年ごとの電気代を加算した累計。電気代は初年度 33.5 円/kWh(2024年時点の日本の平均的な家計向け水準)を基準に、電気代の年上昇率は総務省CPI「電気」の直近5年平均(概算4.4%/年)を初期値に設定しています。
※「累計総コスト(折れ線)」で線が交差する場合、概ねその年次で購入差額を電気代差が回収した目安となります。
※「累計総コスト(折れ線)」で線が交差する場合、概ねその年次で購入差額を電気代差が回収した目安となります。
娘が生まれた年に購入した冷蔵庫が壊れました。
中のトレイが割れたりしただけなのでまだ使えると言えば使えるのですが、12年ほど使用していたので、そろそろ寿命です。
そこで、なかば自分自身のために、冷蔵庫購入のためにシミュレーションできるソフトを作成しました。
コメント